韓国 
ソウル
 
ソウルの宮殿

景福宮  景福宮(キョンボックン)はソウルの五大宮の一つで、朝鮮王朝(1392-1910)の正宮として500年の歴史があります。景福宮は15万坪に達する広い敷地に長方形に作られ、南側には正門である光化門、東側には建春門、西側には迎秋門、北側には神武門があります。宮内には勤政殿をはじめ、交泰殿、慈慶殿、慶会楼、香遠亭などの殿閣があります。景福宮の正殿である勤政殿は公式的な儀式を行い、官僚たちの朝礼が行われていたところです。
 
昌徳宮  鐘路区臥龍洞にある昌徳宮(チャンドックン)は、公的空間である宮闕と王家の居所である宮、そして庭園である後苑(フウォン)に大きく分けられます。昌徳宮は朝鮮時代の宮闕建築の脈を引く唯一の宮で、王たちの憩いの場として使用された後苑は300年を超える巨木と池、東屋など造園施設が自然と調和を成した所です。
 
昌慶宮  ソウル市鍾路区の昌慶宮(チャンギョングン)は、昌徳宮とともに朝鮮王朝(1392-1910)別宮のうちの一つ。1418年に世宗(1397-1450)が王位に就いた後、退いた太宗(1367-1422)が穏やかに余生を送れるようにと建てた寿康宮がその始まりです。昌慶宮は日帝植民時期(1910-1945)に昌慶苑に格下げされ、動物園と植物園のある遊園地になっていましたが、その後、動物園が移転し1983年に本来の名前に戻されました。
 
徳寿宮 ソウルの中心地に位置する徳寿宮(トクスグン)は、朝鮮時代・成宗(1469-1494)の兄である月山大君(1454-1488)の住まいだったところ。徳寿宮が宮殿としての顔を持つようになったのは光海君(1575-1641)が即位して1611年に「慶運宮」と名付けてからのことで、その後名前を「徳寿宮」と直したという経緯があります。
 
宗廟  宗廟(チョンミョ)は朝鮮の歴代君主の位牌を奉って祭祀を行う所。1394年、太祖(1335-1408)・李成桂が朝鮮王朝(1392-1910)の建国とともに、新たな都、漢陽に景福宮と同時に建てた建築物で、その伝統的な荘厳な儀式である祭礼や祭礼楽など、長い伝統と慣習がそのまま保存される宗廟は世界文化遺産に登録されています。
 
 慶熙宮(キョンヒグン)は、ソウル市内にある5つの古宮(宮殿)の中で最も西側に位置しています。朝鮮時代後期には、「東殿」と呼ばれた昌徳宮と昌慶宮に対し、慶熙宮は「西殿」と呼ばれ、王室の離宮として利用されていました。火災による焼失や日本統治時代の宮殿荒廃などにより宮殿の原形が損なわれましたが、2000年代に入り復元工事が進み往時の姿を取り戻しました。場所はソウル市 鍾路区 新門路2街1-126にあり、最寄交通機関はソウル地下鉄 5号線 西大門駅 徒歩7分または5号線 光化門駅 徒歩8分です。
 
 雲峴宮(ウニョングン)は、李氏朝鮮時代末期に改革派の政治家であり摂政として活躍した興宣大院君(フンソン デウォングン)の私邸です。また、第26代李氏朝鮮王・高宗(コジョン、朝鮮王朝最後の王)が即位するまで少年時代を過ごした場所です。毎年4月と10月に行われる高宗・明成皇后(ミョンソンファンフ)の王室結婚式を再現した行事「嘉礼(ガレ)」や国楽公演など伝統行事が行われます。場所はソウル市 鍾路区 雲泥洞114-10にあり、最寄交通機関はソウル地下鉄 3号線 安国駅 4番出口から徒歩3分です。
 
景福宮の甍
景福宮
 
ソウル宮殿 地図(航空写真)
 
地図データ 読み込み中 .....
 
この場所にソウルにある宮殿の地図が出ないときは、ご利用のブラウザのJavaScript設定を「許可」にすることで地図表示できる場合があります。
1. 景福宮
2. 昌徳宮
3. 昌慶宮
4. 徳寿宮
5. 宗廟
6. 雲峴宮
7. 慶熙宮
 

 
ソウルの宮殿
 
ソウルの
ホテルを格安予約
ソウル・ホテル予約

Copyright © 2005-2020 Koreaing. all rights reserved.